気ままに思ったことを書くブログ

気ままに思ったことを書いていきます。

指揮官とスパイと人間観察

 何でこんなのがメモしてあるのか自分でも意味不明ですが、何の気なしに見てみると、ナルホドと思わされることもありますので、、、

 

〈指揮官五つの危険〉
(一)決死の勇気だけで思慮に欠ける者は、殺される。
(二)生き延びることしか頭になく勇気に欠ける者は、捕虜にされる。
(三)短気で怒りっぽい者は、侮辱されて計略に引っかかる。
(四)清廉潔白で名誉を重んじる者は、侮辱されて罠に陥る。
(五)兵士をいたわる人情の深い者は、兵士の世話に苦労が絶えない。

〈五種類のスパイ〉
 そこで、間諜の使用法には五種類ある。
  1:因間 
  2:内間 
  3:反間 
  4:死間 
  5:生間
 これら五種の間諜が平行して諜報活動を行ないながら、互いにそれぞれが位置する情報の伝達経路を知らずにいるのが、神妙な統括法(神紀)と称し、人民を治める君主の貴ぶべき至宝なのである。

(一)因間というのは、敵国の民間人を手づるに諜報活動をさせるものである。 
(二)内間というのは、敵国の官吏を手づるに諜報活動をさせるものである。 
(三)反間というのは、敵国の間諜を手づるに諜報活動をさせるものである。 
(四)死間というのは、虚偽の軍事計画を部外で実演して見せ、配下の間諜にその情報を告げさせておいて、あざむかれて謀略に乗ってくる敵国の出方を待ち受けるものである。

(五)生間というのは、繰り返し敵国に侵入しては生還して情報をもたらすものである。 

〈スパイを使いこなす〉
 そこで、全軍の中でも、 君主や将軍との親密さでは間諜が最も親しい。 
 恩賞では間諜に対するものが最も厚い。 
 軍務では間諜のあつかうものが最も秘密裏に進められる。

 

  •  君主や将軍が俊敏な思考力の持ち主でなければ、軍事に間諜を役立てることはできない。  
  •  部下への思いやりが深くなければ、間諜を期待どおり忠実に働かせることができない。  
  •  微妙なことまで察知する洞察力を備えていなければ、間諜のもたらす情報の中の真実を選び出すことができない。 

 何と測りがたく、奥深いことか。

 およそ軍事の裏側で、間諜を利用していない分野など存在しないのである。


 君主や将軍が間諜と進めていた諜報・謀略活動が、まだ外部に発覚するはずの段階で他の経路から耳に入った場合には、その任務を担当していて秘密を漏らした間諜と、その極秘情報を入手して通報してきた者とは、機密保持のため、ともに死罪とする。

 

 撃ちたいと思う軍隊・攻めたいと思う城・殺したいと思う人物については、必ずその

  •   官職を守る将軍  
  •   左右の近臣  
  •   奏聞者  
  •   門を守る者  
  •   宮中を守る役人 

の姓名をまず知って、味方の間諜に必ずさらに追求して、それらの人物のことを調べさせる。


 敵の間諜でこちらにやってきてスパイをしている者は、つけこんでそれに利益を与え、うまく誘ってこちらにつかせる。そこで反間として用いることができる。 

  •  反間によって敵情がわかるから、因間や内間も使うことができる。  
  •  反間によって敵情がわかるから、死間を使って偽りごとをした上で、敵方に告げさせることができる。  
  •  反間によって敵情がわかるから、生間を計画どおりに働かせることができる。 
  •  五とおりの間諜の情報は、君主が必ずそれをわきまえるが、それが知れるもとは、必ず反間によってである。そこで、反間はぜひとも厚遇すべきである。


 昔、殷王朝が始まるときには、建国の功臣伊摯が間諜として敵の夏の国に入り込んだ。 
 周王朝が始まるときには、建国の功臣呂牙が間諜として敵の殷の国に入り込んだ。 
 だから、聡明な君主やすぐれた将軍であってこそ、はじめてすぐれた知恵者を間諜として、必ず偉大な功業を成し遂げることができるのである。

 この間諜こそ戦争のかなめであり、全軍がそれに頼って行動するものである。

 

 公園のベンチで、「この人スパイかも?」と、ボケーっと人間観察してみると、面白い気づきもあったのですが、最近は寒くてあまり外に出たくありません。。。